PEAR入門 PHP標準ライブラリを極める!  
               本書の特徴  
              PHP標準ライブラリ PEARを使い倒す! 
              PHP開発者、必読! 
              PHP標準のクラスライブラリPEARを極めよう。 
              クラシカルなデータベース抽象化レイヤPEAR::DBからO/RマッピングのDB_Object、認証ライブラリAuth、フォーム生成ツールHTML_QuickForm、テスティング・フレームワークPHPUnit、キャッシング・ツールCache_Liteなどなど、PEARで使えるライブラリ・テクニック満載の一冊。  
              -------------------------------------------------- 
              まとめて読んで 更にスキルアップのこんな書籍 
              
                -  基礎からじっくり確実にステップアップ
 
                「10日でおぼえるPHP5入門教室」(翔泳社) 
                -  ロジックとウェブデザインの架け橋Smartyを極めよう
 
                「Smarty入門 PHP+テンプレート・エンジンでつくるMVCアプリケーション」(翔泳社) 
                -  実用サンプルで応用テクニックを
 
                「今日からつかえるPHP5サンプル集」(秀和システム) 
                -  より基本から学びたい方のために
 
                「改訂新版 基礎PHP」(インプレス) 
                -  使用頻度の高いものから厳選されたハンディサイズのリファレンス
 
                「プチリファレンスPHP4」(秀和システム) 
                -  較べて解る 深まる理解
 
                「JSP/PHP/ASP サーバサイドプログラミング徹底比較」(技術評論社)  
                             -------------------------------------------------- 
               Contents                00:イントロダクション  
              00-01 What is PHP? 
              00-02 PHPで利用可能なライブラリ 
              00-03 PHP+PEAR利用のための基本環境設定  
              01:PEARの基本を学ぶ  
              01-01 PEARライブイラリのインストール方法 
              01-02 PEARサイトの歩き方 
              01-03 PEARライブイラリをハックする 
                            02:アプリケーション構築の基本 データベース連携を極める  
              02-01 データベースに依存しないコードを記述する −PEAR::DB− 
              02-02 SQLレスでデータベース連携を可能にする −PEAR::DB_DataObject− 
                            03:PEAR::Authで実現する認証&ユーザ管理  
              03-01 フォーム認証を実現する −PEAR::Auth− 
              03-02 HTTPベースの認証を実現する −PEAR::Auth_HTTP− 
              03-03 ユーザの任意情報を管理する −PEAR::Auth_PrefManager−  
              04:HTML_QuickFormライブラリでラクラク フォーム作成  
              04-01 入力認証からデータ処理までHTMLフォームを自由自在 
                    −PEAR::HTML_QuickForm− 
              04-02 Webアプリケーションにウィザード機能を実装する 
                    −PEAR::HTML_QuickForm_Controller− 
                            05:ユーザビリティを向上するサイトナビゲーション・テクニック  
              05-01 さまざまなサイトメニューを実装する −PEAR::HTML_Menu− 
              05-02 ツリーメニューを生成する −PEAR::HTML_TreeMenu− 
              05-03 大量データをページング機能で分割出力する −PEAR::Pager− 
              05-04 外部RSSデータをインポートする −PEAR::XML_RSS−  
              06:PEARライブラリで実装するデータ・ダウンロードやメール送信機能  
              06-01 データ・ダウンロード機能を実装する −PEAR::HTTP_Download− 
              06-02 メール送信を行う −PEAR::Mail、Mail_MIME− 
              06-03 非同期のメール転送を実現する −PEAR::Mail_Queue− 
                            07:PEARライブラリでアプリケーション管理を効率化  
              07-01 設定ファイルの読み書きをシンプルにする −PEAR::Config− 
              07-02 ページ・キャッシュを実現する −PEAR::Cache_Lite− 
              07-03 開発から運用までアプリケーション上のロギングを管理する −PEAR::Log− 
              07-04 単体テストを効率化するテスティング・フレームワーク −PEAR::PHPUnit−  
              08:帳票作成からXMLデータ交換まで PEARライブラリの魅力  
              08-01 Excel形式のファイルを動的に生成する −PEAR::Spreadsheet_Excel_Writer− 
              08-02 アプリケーション間のデータ交換をシンプルに行う −PEAR::XML_Serializer− 
              08-03 ランダムなパスワードを自動生成する −PEAR::Text_Password− 
                            09:PEARライブラリで「在席ボード」を構築する  
              09-01 「在席ボード」アプリケーションの概要 
              09-02 「在席ボード」アプリケーションの各部機能を理解する 
                
             |